
1/17 もとぶ八重岳ヒルクライムレース2021
もとぶ八重岳ヒルクライムレース2021
~走って応援!あなたのひと漕ぎが本部町を元気にする!~
1.大会趣旨
八重岳を舞台にしたヒルクライムレースを通し、自転車による来町促進を図り、自転車の速さだからこそ見ることのできる本部町の風景や食文化等の魅力に触れてもらうとともに、本部町特産品の消費の拡大とPRに寄与する。
2.主催
本部まつり実行委員会 / 本部町
3.協力
特定非営利活動法人 ツール・ド・おきなわ協会
沖縄県自転車競技連盟
公益社団法人 北部地区医師会
本部町今帰仁村消防組合
医療法人野毛会 もとぶ野毛病院 ・・・
4.協賛
農業生産法人 株式会社もとぶ牧場
一般財団法人 沖縄美ら島財団 ・・・
5.後援(予定)
・・・
6.開催日時
令和3年1月17日(日)
6:30 選手受付開始(八重岳桜の森公園管理棟)
国頭郡本部町字並里921番地
※受付時間(6:30~7:10)終了後は、選手受付を行いません。
※受付後スタート地点へ移動開始
7:15 スタート地点に選手集合完了
7:20 開会式
7:30 レーススタート
※1台ずつ、10秒程度の間隔をあけてスタートします。
※計測は、スタートラインを越えてからフィニッシュラインを通過するまで
のネットタイムで実施します。
9:00 レース終了、下山開始
※レース終了後(9:00予定)に下山を行います。それ以前の下山は認め
ません。下山時は先頭車両の追い抜きを禁止します。
9:45 表彰、閉会式(桜の森公園管理棟前駐車場内緑地)
交通規制 7:00~7:30(八重岳入口から桜の森公園管理棟)
7:30~9:30(全面通行止)
7.開催場所
本部町八重岳(町道八重岳線)※後日マップを追加します
コース全長4.24km、平均勾配11.8%、最大勾配16.3%
獲得標高359m
※コース延長等は若干の変更が生じる場合があります。
8.募集定員
200名
9.参加申込期間
令和2年12月1日~令和3年1月10日(日)17:00まで
※申込期間中でも定員に達し次第締め切ります。
10.申込方法
下記インターネット特設サイトによる申込。
参加料の入金をもって申込完了となります。1月10日までに入金をおすませください。
http://gicz.jp/open/yaedake
11.参加料
一般(男性・女性) 5,000円
高校生・中学生 3,000円
※参加料に、インターネット申込手数料として別途300円が追加されます。
※大会当日、天災等不測の事態により大会を中止する場合がありますが、参加料の返金は致しません。ただし、新型コロナウイルス感染拡大による影響によりやむなく中止となった場合は、大会経費、振込手数料を差し引いた額を返金します。
※参加料には傷害保険加入料金を含みます。
12.参加資格
①中学生以上の健康な男女で、八重岳ヒルクライムコースを完登し、安全に下山でき
る者。
②レース前日までに、八重岳ヒルクライムコースを試走できる者。
13.カテゴリー
①男性 中学生
②男性 高校生
③男性 29歳以下
④男性 39歳以下
⑤男性 49歳以下
⑥男性 59歳以下
⑦男性 60歳以上
⑧女性 中学生以上
※各カテゴリーに人数制限は設けません。
※未成年者の参加は、保護者の同意が必要です。
※未成年者は、保護者または責任者の同伴をお願いします。
14.車両規制
①車両の重量制限
車両の重量制限はありません。車検は行いませんが、整備不良、部品欠損(前後にブレーキが無い、バーテープが巻かれていない等)により安全に走行できないと判断される過度な改造車両は、主催者の判断で出走を禁止する場合があります。
②車種(使用可能)
・ロードレーサー
・クロスバイク
・マウンテンバイク
※電動アシスト付自転車は認めません。
③その他
・自己の責任において安全に整備された自転車を使用すること。
・ブルホーンバー、エアロバー、クリップオン等の使用は禁止します。
・GoPro等のいわゆるアクションカメラは、確実に固定されたもののみ使用を
認め、手持ちでの撮影は認めません。
15.表彰・参加賞
(最速賞)
男性カテゴリー、女性カテゴリーの中で最も速いタイムでゴールした男女2名に、八重岳ヒルクライムオリジナルジャージ、沖縄美ら海水族館 年間パスポートを授与し
ます。
(①~⑦男性 各カテゴリー1位)
(⑧女性 1位~7位)
農業生産法人 株式会社もとぶ牧場提供 特別商品を授与します。
(全参加者)
本部町特産品を詰め合わせた参加賞をご用意します。
(全完走者)
Web記録証を発行します。大会会場で紙での発行はいたしません。
専用ページでリザルトを公開します。