BLOG

裏方として、業界として
伝えたいことそのままに

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 業界話
  4. 塙町役場の熱い自転車熱量(審判ライセンスも取得へ)

塙町役場の熱い自転車熱量(審判ライセンスも取得へ)

先日開催した「ツール・ド・かつらお」のゴール風景。チェッカーフラッグをふっていたのは「ツール・ド・はなわ」を開催している塙町役場の自転車担当課長です。

塙町URL
http://www.town.hanawa.fukushima.jp/

塙町役場の皆さんから申出がありました自分たちでサイクリングやレース運営ができるようになりたい。自治体の方は「できる限り業者に任せて」「自分たちは楽をする」というのが今のスタンダードの中で、やる気に溢れとても熱い熱量を感じました。普段なら一般の方を競技関係に配置するということはまずありえませんが、塙町の皆さんは全員ロードレーサーにのるようになり「自転車の危険性」を理解しているため、審判の隣ならOKと競技責任者として配置しました。

思い起こせば、2年前LinkTOHOKU主催で「ツール・ド・はなわ」を開催したことがきっかけで、塙町・棚倉町・矢祭町・鮫川村4町村連携の自転車活用推進協議会が立ち上がり

ランナーズインフォメーション 004 三角形の道 https://www.runnersinfo.org/road/cycle/004/

や、4町村連携サイクリングコースなども整備が進められています。

そして人材も登用。ニールプライドなどで走り、お父さんの実家が福島県(葛尾村)ということでLinkTOHOKUチームメンバーとなった菅野正明くんが町の臨時職員として昨年より塙町で働いています。塙町駅前バス停の隣に自転車と観光に関する事務所が7月より出来ましたので、自転車乗りの皆さんはぜひお立ち寄りください。

10月18日(日)ツール・ド・はなわ 開催が決定
https://tour-de-fukushima.jp/2019/11/17/hanawa-result/
※URLは昨年の様子。那須ブラーゼン柴田選手が優勝でした。

7月7日塙町の皆さんに、10月のイベントの打ち合わせと葛尾村のレース総括と協力お礼にお伺いしました。その際に塙町の皆さんから、普段知ることが出来なかった「審判業務を隣で体験できて大変ためになりました」「審判ライセンスってどうやったら取れるんですか?」

担当課全員で取りに行きく予定しています・・・「えっ?役場職員が自転車審判全員で?」これには驚きました。どころかハートをわしづかみされました。
芸能人、自転車Youtuberが塙町いいとこですよーきてねーというより、塙町のこの行動に対して、自転車乗りの皆さんは「熱い熱量」感じていただけるのではないか?と思います。

今、一生懸命役場職員が10月18日のプラン作成中ですのでもう少々お待ちください。

関連記事